採用情報 Recruit

最先端技術で未来を共に創る仲間を募集しています

IoTやセキュリティ分野で革新を追求する当社では、未来のインターネット社会を共に支える情熱的な仲間を求めています。技術力を駆使し、新しい価値を創造する環境で、成長と挑戦を楽しむメンバーを歓迎します。

IoT-EXの価値観

私たちの経営方針は、技術を駆使して安心・安全なインターネット環境を提供し、社会全体の成長に貢献することです。
持続可能な未来を見据えた企業運営を目指しています。

多様な働き方と支援制度

IoT-EXでは、従業員が安心して働けて、成長できる環境を提供しています。柔軟な働き方に加え、健康やライフイベント、学びの支援など、充実した制度で挑戦と成長をサポートしています。これらの制度を通じて、メンバーが自身の可能性を最大限に発揮できる働き方を実現しています。

数字で見るIoT-EX

従業員数※2025年4月1日現在
34
男女構成比※2025年4月1日現在
外国籍社員構成比※2025年4月1日現在
在籍社員の出身国数※日本を含む 2025年4月1日現在
11ヶ国
平均年齢※2025年4月1日現在
43.6
平均勤続年数※2025年4月1日現在
5.9
離職率※2024年度実績
5.9%
有給休暇消化率※2024年度実績
75.9%
月平均残業時間数※2024年度実績
5時間37
年間休日数※2024年度実績
126
定期健康診断受診率※2024年度実績
97.2%

社外からの評価

IoT-EXは、働きがいのある企業や健康経営優良法人としての認定を受け、社外からも高い評価を得ています。

働きがいのある会社

Great Place to Work® Institute Japanが世界共通の基準で調査、評価して認定している「働きがいのある会社」に、2021年から6年連続で認定されています。

健康経営優良法人

経済産業省と日本健康会議が合同で制度設計を行い、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する「健康経営優良法人」に2023年から3年連続で認定されています。

研修旅行

当社では2017年から毎年、全員参加の研修旅行を実施しています。この研修旅行は慰安を目的とするものではなく「The IoT-EX Way」に謳っている私たちの価値観「共に創造し、共に挑戦し、共に成長し続けます。」を実践するための象徴的なイベントして実施しております。

研修旅行中には全員で参加できるイベントに、参加あるいは自ら企画して実施しています。2025年度は台湾台北市内で開催されたエバー航空マラソンに参加しました。 参加者それぞれが自分自身の体力などのコンディションを勘案して、フルマラソン/ハーフマラソン/10kmランのどのカテゴリに参加するかを決め、本番にそなえてトレーニングを重ねました。その結果、ほぼ全員が完走できました。

マラソンの2日前には研修旅行プロジェクトチームお手製のチームビルディングアクティビティを実施しました。プロジェクトチームが指定した台北市内の名所の訪問やお題をどれだけ多くクリアできるかをチームで対抗するという、事前の戦略策定だけでなくゲームが始まってからのほかのチームの状況を見ながらの臨機応変な対応が求められ、チーム内でのコミュニケーションの濃さと実行力が勝敗を左右するアクティビティでした。それぞれのチームが、攻め方に違いはありつつも、コミュニケーションをとりながら半日のアクティビティを楽しみました。

研修旅行は企画から運営まで社員によるプロジェクトで推進していますが、今回初めて企画を社内コンペで決めました。社内を7つのチームに分け、それぞれのチームがアイデアを競い合い、最終的に台湾でマラソンに参加するとともに手作りのチームビルディングアクティビティを実施するという案が採用され、実現に至りました。研修旅行プロジェクトチームは企画を発案したチームが担当し、企画へのオーナーシップをより強く持ちながら進めることができました。

社内プロジェクトチームで企画の全てを推進するのは、これも「The IoT-EX Way」に謳う「共に創造し、共に挑戦し、共に成長し続けます。」を実践するための重要な取り組みとして位置づけているためです。当社ではこの研修旅行を、毎年「創造」し、個々人あるいはイベントのために構成したチームで設定した目標に「挑戦」し、プロジェクトメンバーも参加者もそれぞれの立場で共に「成長」し続ける、そんなイベントとして実施しています。

オフィス

Working Anywhere により働く場所の自由はありますが、私たちはオフィスの存在も同じように大切にしています。
メンバーのみんなが安心して顔を合わせられる場所であり、壁一面のホワイトボードを駆使して自由闊達な議論を展開できる場所であり、 カウンターチェアやソファなどその時々の気分によって自由に仕事ができる場所でもあります。 デザイン性が高いオフィスではありませんが、メンバーが安心して集える、働きやすい空間づくりを意識しています。 そんな私たちのオフィスは、神田駅から徒歩5分、都内や近郊からの通勤に便利な場所にあります。

募集情報

一緒に働く仲間を募集しています

よくある質問(FAQ)

採用に関するよくある質問とその回答をご紹介します